以前失業保険について
質問させて頂いた者です。
とても回答が丁寧で
わかりやすかったので
個人的に
質問させて頂きます。
今回は住宅手当に
ついてなのですが
解る場合で
結構ですので
よろしくお願いします!!!!
もぅ一度今の現状などを
書かせて頂きますので
長文になりますが
よろしくお願いします。
私の彼が
10月29日に
突然会社を
解雇されました。
解雇の場合
普通なら
一ヶ月前に宣告するのが
普通みたいなのですが
会社の都合で
即日解雇と言う形に
なりました。
普通なら
解雇された日に
離職表などを
頂くみたいなのですが
会社の都合で
11月いっぱい
働いていると言う
形になるらしく
12月1日以降に
離職表などを頂ける様に
なっています。
それからハローワークに行き
失業保険の手続きを
するつもりです。
家は
こちらに転職してくる際
会社に用意して頂いた
家になり、
解雇後
『11月に家を出て欲しい』
と言われましたが
急には無理でしたので
なんとか伸ばしてもらい
12月いっぱいで
出て行く事にしました。
(※現在:和歌山県
次引越し先:大阪府)
ここで質問なのですが
現在住んでる場所から
引越しした場合でも
住宅手当は
支給して頂けるので
しょうか??
支給して頂ける場合、
失業保険を頂いてからの
受給になりますか??
あとどれぐらいの期間で
どれぐらいの金額を
頂けるのでしょうか??
住宅手当について
全く知識がないので
詳しく教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
質問させて頂いた者です。
とても回答が丁寧で
わかりやすかったので
個人的に
質問させて頂きます。
今回は住宅手当に
ついてなのですが
解る場合で
結構ですので
よろしくお願いします!!!!
もぅ一度今の現状などを
書かせて頂きますので
長文になりますが
よろしくお願いします。
私の彼が
10月29日に
突然会社を
解雇されました。
解雇の場合
普通なら
一ヶ月前に宣告するのが
普通みたいなのですが
会社の都合で
即日解雇と言う形に
なりました。
普通なら
解雇された日に
離職表などを
頂くみたいなのですが
会社の都合で
11月いっぱい
働いていると言う
形になるらしく
12月1日以降に
離職表などを頂ける様に
なっています。
それからハローワークに行き
失業保険の手続きを
するつもりです。
家は
こちらに転職してくる際
会社に用意して頂いた
家になり、
解雇後
『11月に家を出て欲しい』
と言われましたが
急には無理でしたので
なんとか伸ばしてもらい
12月いっぱいで
出て行く事にしました。
(※現在:和歌山県
次引越し先:大阪府)
ここで質問なのですが
現在住んでる場所から
引越しした場合でも
住宅手当は
支給して頂けるので
しょうか??
支給して頂ける場合、
失業保険を頂いてからの
受給になりますか??
あとどれぐらいの期間で
どれぐらいの金額を
頂けるのでしょうか??
住宅手当について
全く知識がないので
詳しく教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
質問者さんが訊いているのは失業者向けの
住宅手当の事ですよね?
まず住宅手当は
平成19年以降に失業し
現在就職していない人のうち経済的に家賃の支払いが困難で賃貸住宅を喪失する恐れのある方又は
喪失してしまった方に
住宅家賃額を全額補助し
安定的に就職活動が
出来る事を目的とした
自治体を窓口にした国が行っている就職支援活動です。
雇用保険で運用されている失業保険とは違い
これは税金ですから
審査・決定・運用は
とても基準が厳しいです。
いわゆる生活困難者向けの支援策ですので
失業しているだけで
貰えるものではありません。
基準①
収入(失業手当含む)
が単身者で月84000円以下で預貯金が50万円以下である事。
複数世帯(2人以上)の場合はおよそその倍の額が
基準になります。
ただし複数世帯は親族の場合に限ります。
※市町村役場に申請する際貯金通帳の提出や離職票又は雇用保険受給資格者証の提出が義務づけられていますし役場の方でも調べますので収入・預貯金のごまかしはききません。
基準②
ハロワでの求職活動とは
別に月2回市町村役場へ
出向き面接。
さらに原則週1回以上の
求人への応募実績が
必要になります。
支給期間は原則6ヶ月間まで。支給額は
住んでいる賃貸物件の家賃額。(本人にお金を渡すのではなく市町村が代わりに家主に支払う方法です)
各自治体で上限額は
決まっています。
例えば東京都だとたしか
単身世帯で54000円くらいだったと思います。
他自治体に転居する場合は転居先の市町村役場担当窓口で申請しハロワで求職申し込みをしてから住宅手当申請書類を貰いそこで申請します。
ハローワークカード又は
雇用保険受給資格者証が
必要になります。
『追記』
基本的に家賃を支払える
能力が無いと判断された
場合じゃないと
まず受給は無理とだけ
言わせて下さい。
住宅手当の事ですよね?
まず住宅手当は
平成19年以降に失業し
現在就職していない人のうち経済的に家賃の支払いが困難で賃貸住宅を喪失する恐れのある方又は
喪失してしまった方に
住宅家賃額を全額補助し
安定的に就職活動が
出来る事を目的とした
自治体を窓口にした国が行っている就職支援活動です。
雇用保険で運用されている失業保険とは違い
これは税金ですから
審査・決定・運用は
とても基準が厳しいです。
いわゆる生活困難者向けの支援策ですので
失業しているだけで
貰えるものではありません。
基準①
収入(失業手当含む)
が単身者で月84000円以下で預貯金が50万円以下である事。
複数世帯(2人以上)の場合はおよそその倍の額が
基準になります。
ただし複数世帯は親族の場合に限ります。
※市町村役場に申請する際貯金通帳の提出や離職票又は雇用保険受給資格者証の提出が義務づけられていますし役場の方でも調べますので収入・預貯金のごまかしはききません。
基準②
ハロワでの求職活動とは
別に月2回市町村役場へ
出向き面接。
さらに原則週1回以上の
求人への応募実績が
必要になります。
支給期間は原則6ヶ月間まで。支給額は
住んでいる賃貸物件の家賃額。(本人にお金を渡すのではなく市町村が代わりに家主に支払う方法です)
各自治体で上限額は
決まっています。
例えば東京都だとたしか
単身世帯で54000円くらいだったと思います。
他自治体に転居する場合は転居先の市町村役場担当窓口で申請しハロワで求職申し込みをしてから住宅手当申請書類を貰いそこで申請します。
ハローワークカード又は
雇用保険受給資格者証が
必要になります。
『追記』
基本的に家賃を支払える
能力が無いと判断された
場合じゃないと
まず受給は無理とだけ
言わせて下さい。
この場合どうしたら良いでしょうか。
カード会社の支払いができません。現在うつ病と重度のパニック障害を抱えており、半年あった失業保険が先月終わってしまいました。
転職活動も並行中ですが医師からはまだ早すぎると言われます(事実、面接に向かう途中にパニック発作なども起きたことあり)支払いのために焦ることも原因の一つとも思います。このままでは来月以降(少なくとも来月)支払いの目処が立ちません。実家のため寝食はなんとか大丈夫ですが、税金や病院代なども厳しくなってきてます。この場合どうしたらいいのでしょうか…。
カード会社の支払いができません。現在うつ病と重度のパニック障害を抱えており、半年あった失業保険が先月終わってしまいました。
転職活動も並行中ですが医師からはまだ早すぎると言われます(事実、面接に向かう途中にパニック発作なども起きたことあり)支払いのために焦ることも原因の一つとも思います。このままでは来月以降(少なくとも来月)支払いの目処が立ちません。実家のため寝食はなんとか大丈夫ですが、税金や病院代なども厳しくなってきてます。この場合どうしたらいいのでしょうか…。
今まで使ってしまった分はともかく、単純にカードを使わないようにするしかないと思います。
大変失礼な事を言うかもしれませんが、今のような状態になっても、まだカードでお買い物をされているのでしょうか?
もし、毎月の固定費だけであれば、まず1つずつカード払いから外すしかないと思いますし、どうしても固定費の額が許容を超えているようであれば、携帯電話等の費用も仕事が決まるまで2・3ヶ月一時的に止める等、固定費を見直す事も必要かもしれません。
それぞれの規模がわかりかねますので、漠然としか言えませんが、実家にお住まいのようですので、家族の方も事情は分かってると思いますし、今使ってしまってる分のカード代で、どうしても足りない分だけ家族に協力してもらう等、一人で解決しようとせずに家族に相談する事も大事な事だと思います。
大変な病をお持ちのようで、苦しい生活を強いられてるかもしれませんが、決して一人ではありませんので頑張って下さい。
大変失礼な事を言うかもしれませんが、今のような状態になっても、まだカードでお買い物をされているのでしょうか?
もし、毎月の固定費だけであれば、まず1つずつカード払いから外すしかないと思いますし、どうしても固定費の額が許容を超えているようであれば、携帯電話等の費用も仕事が決まるまで2・3ヶ月一時的に止める等、固定費を見直す事も必要かもしれません。
それぞれの規模がわかりかねますので、漠然としか言えませんが、実家にお住まいのようですので、家族の方も事情は分かってると思いますし、今使ってしまってる分のカード代で、どうしても足りない分だけ家族に協力してもらう等、一人で解決しようとせずに家族に相談する事も大事な事だと思います。
大変な病をお持ちのようで、苦しい生活を強いられてるかもしれませんが、決して一人ではありませんので頑張って下さい。
失業保険の延長について
今月の認定日があさっての水曜日になりこれで期間満了になります。
会社都合で辞めたので延長(積極的な就職活動1回です)ができますが、希望の時間の求人がなく応募や面接はしていません。あさってが最終の認定日なのですが今日希望の時間の求人があり応募しました(ネットで応募)がこれでも積極的な就職活動になるのでしょうか?あさってなのでもし不採用だとしてももう延長は無理なのでしょうか?無知ですみません。教えて下さい。
今月の認定日があさっての水曜日になりこれで期間満了になります。
会社都合で辞めたので延長(積極的な就職活動1回です)ができますが、希望の時間の求人がなく応募や面接はしていません。あさってが最終の認定日なのですが今日希望の時間の求人があり応募しました(ネットで応募)がこれでも積極的な就職活動になるのでしょうか?あさってなのでもし不採用だとしてももう延長は無理なのでしょうか?無知ですみません。教えて下さい。
延長されるかどうか、五分五分でしょう。
ハローワーク求人からの応募で紹介状が発行されていればハローワークに記録が残っているので問題なく延長はされるのですが、ハローワーク以外での求人への応募・面接はハローワークには何も記録がありませんからね。
またハローワークにより・給付の担当者によりバラツキもあるようです。
失業認定申告書に応募された会社の社名・担当者名・電話番号をキッチリ書いておくしか方法はありませんね。
延長されるかどうか明確な回答は出来ません。
ハローワーク求人からの応募で紹介状が発行されていればハローワークに記録が残っているので問題なく延長はされるのですが、ハローワーク以外での求人への応募・面接はハローワークには何も記録がありませんからね。
またハローワークにより・給付の担当者によりバラツキもあるようです。
失業認定申告書に応募された会社の社名・担当者名・電話番号をキッチリ書いておくしか方法はありませんね。
延長されるかどうか明確な回答は出来ません。
日雇派遣について。
日雇派遣に応募したいのですが、応募資格があるかわかりません。
現在、仕事が決まらず無職。
失業保険は終わってます。
親と一緒に住んでますが、世帯わけしてあるので
、私が世帯主です。
父親のみ働いており、500万以上の収入があります。
世帯はわかれてますが生計は一緒です。
わかる方お願いします。
日雇派遣に応募したいのですが、応募資格があるかわかりません。
現在、仕事が決まらず無職。
失業保険は終わってます。
親と一緒に住んでますが、世帯わけしてあるので
、私が世帯主です。
父親のみ働いており、500万以上の収入があります。
世帯はわかれてますが生計は一緒です。
わかる方お願いします。
日雇い派遣の例外条件です。
a.60歳以上の高齢者
b.昼間学生(大学・専門含)
c.本業収入を500万以上お持ちの方
d.世帯年収として500万以上(住まいではなく同一生計での合算)ある方
e.週20時間以上かつ31日以上の雇用契約の仕事のみ希望
世帯とは実家の扶養範囲内で都内で一人暮らしを送る方も同一世帯という扱いになるそうです。
また、派遣会社によっては、契約期間を31日にしたり、業務請負にしたり、人材紹介(日々紹介)にしたりし、日雇い派遣に該当しないようにしている会社もあります。
そして、基準が派遣会社によって多少違いますので、応募の際に確認されるとよいかと思います。
a.60歳以上の高齢者
b.昼間学生(大学・専門含)
c.本業収入を500万以上お持ちの方
d.世帯年収として500万以上(住まいではなく同一生計での合算)ある方
e.週20時間以上かつ31日以上の雇用契約の仕事のみ希望
世帯とは実家の扶養範囲内で都内で一人暮らしを送る方も同一世帯という扱いになるそうです。
また、派遣会社によっては、契約期間を31日にしたり、業務請負にしたり、人材紹介(日々紹介)にしたりし、日雇い派遣に該当しないようにしている会社もあります。
そして、基準が派遣会社によって多少違いますので、応募の際に確認されるとよいかと思います。
いま、職業訓練にいっています。
失業保険をもらっています。
ハローワークに
広域求職活動費について問い合わせをしたいんですが、
(行く暇がないので電話で)
何課に問い合わせればいいんでしょうか?
①失業保険課?
②職業訓練担当のひと?
失業保険をもらっています。
ハローワークに
広域求職活動費について問い合わせをしたいんですが、
(行く暇がないので電話で)
何課に問い合わせればいいんでしょうか?
①失業保険課?
②職業訓練担当のひと?
広域求職活動費について問い合わせをしたいんですが、
とハロワに電話したら適当な課に回してくれます。
とハロワに電話したら適当な課に回してくれます。
関連する情報