失業保険と会社内のトラブルについてなんですが!
従業員のリーダー格と その手下に何かに付け言われ 社長に相談しても
無駄でした 最終的には 元ヤクザかかった手下に 脅されて辞める形に
自主退社ですか これ
なぜ嫌がらせをする理由ですが 最近仕事が減り 自分の出勤率を増やしたいのです この2人以外は月の半分も出れば
生活出来るので 休まない私は目障りなのでしょう まずリーダー格の男からは 事実無根の噂を流され 言ってる事は聞いて
ましたが まさか社長にまで言ってたとは知りませんでした (酒を飲みながら運転してる いつも酔ってる 麻薬をしてる見たい などなど) ふざけすぎです 酒をまったく飲めない仲間からも 酒の臭いはした事ないと言ってます 自身も残る飲み方はしていません まして麻薬なんて逆に訴えたいです まして年中 県外にいる社長は 噂信じてました 情けなく退社の決意を
手下に関しては とにかく文句ですね 無視してるのか? とか 他の会社の人が大勢いるなかで 車の止め方が悪い
なめてんのか 次はねーぞコラ と大声で おそろしく常識がないと思います まあ 何にしろ 追い出し成功なのでしょうけど
自主退社扱いに なるのでしょうか 実際社長まで 丸め込んでた連中ですから 2年ほどいましたが 一番新人の方なので
いいように使われてましたが 新入りの役目と思って我慢してきましたが 社長にまで 嘘の事まで告げ口し 我慢の限界
が・・・・
会社都合退社扱いには ならないのでしょうか? また そういった相談窓口は あるのでしょうか?
名誉毀損 侮辱罪 とか調べましたけど 私の方が笑いものになる気がして無理です
どうか 知恵をお貸し下さい お願いします。
それが事実であると会社が素直に認めれば良いけど、
認めなければ弁護士と相談して争うしかないのでは?
ただその判決が出るまでは失業保険の申請は
保留せざるを得ないかもね。
⇒明確な証拠があればハローワークに申し立てをして
会社都合に該当するか調べてもらう事は出来ますよ。
ただハローワークで判断が困難であれば、
結果的にはやっぱ裁判になるでしょうね。

労働局の<あっせん>もありますが
会社側が認めなければ打ち切りになりますし。
残業45時間以上の失業保険の即受給について


先月末、書類上(会社側)自己都合で退職しました。
しかし実際は残業が月45時間以上あり、その場合の失業保険の早期支給について質問です。
ハローワークで残業過多であり、タイムカードの控えならあると申告したところ、
「タイムカードは証拠のひとつであり、それを会社側に確認して、残業していたと認めないとだめです」と言われました。
残業代がつかない会社だったので、「そうなると賃金未払いの申し立てをして・・・」と話が大きくなりそうだったので、
とりあえず退職理由を保留にしてもらいました。
私としては事を荒立てずに行きたいと思っていますが、以前同じ会社を同様に退職した方が上記の方法で(おそらく
会社確認無しで)早期支給されているそうなので、会社には連絡がいかず、早期支給になるやり方があるのでしょうか?

ご存じでしたら、ご教授いただければ幸いです。

ちなみに、最終1ヶ月は有給消化で、かつ〆日までに日数が足りなかったので欠勤扱いになっているので、
残業は無い状態です。それは考慮に入らないと聞いた気がしたのですが、それも分かれば幸いです。
>「そうなると賃金未払いの申し立てをして・・・」

これはハローワークの方が言うセリフではありません。
実際に残業していたかどうかの話しなので賃金が発生していたかどうか
なんてハローワーク自体することがおかしいです。

連続して3か月45時間以上働いた確認のできる出勤簿やタイムカードが
あるのならばそれを見せて
職員が会社へ「本人がタイムカードのコピーを持参されていますが
事実に相違ないですか」
と確認するのが正しいです。

現在、離職票とタイムカードを持っているのならば別の担当の方へ
提出されて見てください。

※会社へは確認は必ずいきます。
そうでなければいくらでも不正ができてしまいますからね。

補足につきまして・・・
コピーすることは一般的とは言えません。
あなたのように会社より残業代が支給されない、今回のように
特定受給資格者になるためのような場合にはコピーされている方
はいらっしゃいます。

アドバイスとしては今後の就職先では必ず自分なりに簡単な日報
を作るといいと思います。
最低でも○月○○日、○時○分~○時○分(実働○時間)
程度付けると今回のようなケースでも証明になりますし、会社の忙しい時期や
有給休暇の取りやすい月など、自分にとってメリットがいろいろ増えます。
失業保険


失業保険、扶養について教えてください。
お恥ずかしいことに全くの無知なので、分かりやすい説明お願いします

私は5月に入籍し、勤めていた会社を10月に退職しました。

めていたときは、歯科医師国保でしたが、現在主人の扶養に入り組合保険です。

現在、失業保険待機期間中で給付は3月から90日間の予定です。

そこで質問なのですが、
職業安定所の説明によると、給付期間中は扶養にはいれないため自分で国保に加入する必要があるとのことでした。

本当に無知で申し訳ないんですが…
給付期間中は、どのような手続きが必要なのでしょうか?

また、11月から扶養になった際、主人の会社が手続きをしてくれたようですが、何々が毎月扶養として支払われているのですか?


もう1つ教えて欲しいのですが、
給付期間中に妊娠が発覚した場合、期間の延長ができると思うのですが、その際は扶養手続きはどうなりますか?

待機期間中(扶養の保険)→給付中(国保)→妊娠のため延長(扶養の保険)→出産後給付中(国保)→給付終了(扶養の保険)→就職決まり次第(会社の保険か国保)
ってことでしょうか?
まず、御主人の会社で、いつから扶養からはずれるか確認下さい、健保組合により様々です、確認後会社で資格喪失の手続きをして頂きましょう、扶養に関することは、会社で手続き出来ますので、受給資格証のコピーを会社に渡せば、簡単だと思います。

扶養から外れるのが、給付制限の翌日と仮定しますが、お住まいの役所で、国保加入には離職票で良いのか、健康保険の資格喪失証が必要か、確認して下さい、私の市では離職票で国保加入手続きは出来ます。
給付制限明けが3月なら、受給は、3月から5月の途中までですよね、国保加入は3月から4月の2ヶ月です、健康保険等社会保険は、月末在籍時の保険料を支払いますので5月末日は扶養です。

また妊娠した場合は、書かれた通りで結構ですが、支給が止められるのは、出産予定日6週前、出産後8週のみ労基法により、就業出来ないと期間と定められており、ハローワークもこの間のみ、支給を止めます。
延長する、しないは、ご本人次第です。
国民年金も、お忘れなく、国保加入時に年金手帳も持参下さい。
傷病手当金を受給中に、就職先が決まり、
失業保険を受給資格がある場合、
傷病手当金の受け取り終了の手続きをして、その後、失業保険を受け取る事は、可能でしょうか?
また、この場合、
どこの窓口に、相談するのが良いですか?


7月一杯まで、傷病手当金を受給
8月○日、失業保険受給
9月1日に就職
・職安での手続きの前に再就職が決まったなら、基本手当も再就職手当も出ません。
受給期間延長の承認は受けたのでしょうか?


・「傷病手当金の受け取り終了の手続き」というものは存在しません。
対象でなくなったなら申請できなくなる(申請しても却下される)だけですので。

・現実に労務不能であるなら、原則として再就職不能ですから、傷病手当金を申請するかどうかに関係なく基本手当の受給資格がありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN